亀戸保育園で

すっかり暖かくなった。
1週間前は花粉症で苦しかったけど、体が慣れたのか、例年の軽い症状になった。
一時はどうなるのかと。
車の運転でもエアコンを入れるようです。

とっくん、正治さんだよ。そのとなりのサックスの人が先日事務所にチケットを買いに。
当日3人で会えるのだ。


今日は亀戸保育園で「ふれあいこどもまつり」のアウトリーチ。
行きは2時間。帰りは1時間半。
首都高を運転。
結構大変なのです。
みなさん東京のバスみたいに「トバス」。
カーレースをしているみたい。
負けてはなるものかと80キロで走る。
すっかり負けている。

1−3歳、4〜6歳と2回に分けて歌う。
べんさん、よくやるな!
おチビちゃんだぜ。
70歳も歳の差があるんだぜ。
もう結婚だってできないぜ。

だが、可愛いんだよな。
何を言っても笑ってくれる。
おとなもこのくらい笑ってくれたら幸せなのだけど。
いけない、わたくし、お笑いではなかった。

こどもたちのリズムから学ぶ。
『おおきなかぶ』の「うんとこしょ どっこいしょ」
こどもたちにとって、「うーんとこしょ どっこいしょ」
と倍の長さになれば、ノリがいいのだ。
みんな、教えてくれてありがとう。


IMG_4726.jpg

一人でも25日にきてくれたら嬉しいのだけど。

急ぎ帰って、確定申告ごっこ。
本当に「確定深刻」だ。

6時間かけて、なんとか終了。
9割方は、なみきと森田がやってくれているので、べんさんは数字のチェックと書き込み。
それでも昨日、今日と10時間以上かかっている。
苦手な仕事だ。
マザーテレサが映像の中で、税務署の人に言っていた。
「わたくしには、帳簿をつける時間はありません。ご不満があれば、こどもたちを差し押さえて連れて行きなさい」
なんと大胆な。

べんさんも言ってみたいな。
「うちのスタッフを連れて行きなさい」
恐ろしくて心の中で言うだけだけど。

この記事へのコメント

とっくん
2023年03月16日 18:23
べんさん、首都高の運転はストレスですよね。便利だけど、ドキドキしてしまう。首都高を走るくらいなら、下道で行きたいと思ったりしてしまう。
亀戸のお子さんたちが、たくさん来てくれるといいね。