北海道、東京の旅
20日は北海道子ども・おやこ劇場の交流会。
20年ぶりくらい。
35年くらい前から、北海道では何度も例会で歌っています。
閉会してしまったこども劇場も多い。
悲しいけど。

懐かしいみなさんにお会いして楽しかった。
北海道は1泊2日の旅。
海外の貧乏一人旅のようなこの1泊2日。
カプセルもどきに宿泊。
20日は朝4時に起きて寝たのは23時。
都合19時間起きていた。
貧乏旅行では、ままあること。
体力が持ったので、まだいけるかも。
ただ、2日後が危ない。
疲れは後から。
北海道は花に溢れている。大道理公園。

昨日、夕方の便で東京へ、22日、朝早いので、大塚の安宿に1泊。
ジェンダーですね。
かつて、安宿は男性ばかりでしたが、女性も。
うーん、変わった。
今日、「峯陽さんを偲ぶ会」。
今年3月に亡くなられた。
100名ほど集まって会場はいっぱいに。
多種多様な活動をしていて、キーワードは「いい加減」。
いい意味で。
大陸育ちが影響しているのでしょうね。
べんさんも北海道生まれなので通じるところあり。
1部は各界からのご挨拶。
2部が文化行事。
峯さんは1000曲をも創作。
NHK「みんなの歌」に30曲ほど紹介されている音楽家。
高齢者、保育者の合唱団。
峯さんが関わった地域での歌づくり。
長野、新潟、山形から。
各地域の人たちと歌を作っている。
峯さんは「企画者」でもあったのです。
橋本のぶよさんと、私が司会。

峯さんの娘さんも、お父さんへの感動的な思い出を話してくれました。
お孫さんも。
おしまいは「おばけなんてないさ」「花のうた」(カノンとも)をみんなで合唱。
2泊3日の過激な3日間を終えました。
さあ、明日は元気でいられるかな?
20年ぶりくらい。
35年くらい前から、北海道では何度も例会で歌っています。
閉会してしまったこども劇場も多い。
悲しいけど。
懐かしいみなさんにお会いして楽しかった。
北海道は1泊2日の旅。
海外の貧乏一人旅のようなこの1泊2日。
カプセルもどきに宿泊。
20日は朝4時に起きて寝たのは23時。
都合19時間起きていた。
貧乏旅行では、ままあること。
体力が持ったので、まだいけるかも。
ただ、2日後が危ない。
疲れは後から。
北海道は花に溢れている。大道理公園。
昨日、夕方の便で東京へ、22日、朝早いので、大塚の安宿に1泊。
ジェンダーですね。
かつて、安宿は男性ばかりでしたが、女性も。
うーん、変わった。
今日、「峯陽さんを偲ぶ会」。
今年3月に亡くなられた。
100名ほど集まって会場はいっぱいに。
多種多様な活動をしていて、キーワードは「いい加減」。
いい意味で。
大陸育ちが影響しているのでしょうね。
べんさんも北海道生まれなので通じるところあり。
1部は各界からのご挨拶。
2部が文化行事。
峯さんは1000曲をも創作。
NHK「みんなの歌」に30曲ほど紹介されている音楽家。
高齢者、保育者の合唱団。
峯さんが関わった地域での歌づくり。
長野、新潟、山形から。
各地域の人たちと歌を作っている。
峯さんは「企画者」でもあったのです。
橋本のぶよさんと、私が司会。
峯さんの娘さんも、お父さんへの感動的な思い出を話してくれました。
お孫さんも。
おしまいは「おばけなんてないさ」「花のうた」(カノンとも)をみんなで合唱。
2泊3日の過激な3日間を終えました。
さあ、明日は元気でいられるかな?
この記事へのコメント
東京に宿泊というのはなかなか経験がないのでは?
梅雨に入りましたね。
「おばけなんてないさ」大好きです。
自分が子どもの頃も、息子たちともよく歌いました。
1966年につくられたのですね。
まさに自分の幼少期と重なります。
今でもすぐに歌えます🎵懐かしいです。
音楽って、その時の思い出とともによみがえってくるのも良いですね。
幼い頃、家族や親戚と出かけるとき、車の中で、次から次へとみんなで歌を歌いながら過ごしていたのを思い出します。