45周年ライブ版の感想が
べんさんが変な親父でいることが、子どもたちを安心させているのでは?
なら、もっと変な親父でいるべきだな。
と、今日思った。
今週に入って、地域の子ども会のラジオ体操に参加。
左右違う色の靴を履いている女子がいて、べんさんも、負けてはいられないと、今日真似をした。
みなさん、すぐに目に留まるのだね。
話題になった。
そのうえ、べんさんは「はえをのんだおばあさん」のTシャツを着ていった。
べんさんのコンサートに毎回足を運んでくれる女性も「息子に」Tシャツを着てくれた。
べんさん、楽しんでいる。
変な大人でいるべきなのだ!
それにしても、たかがラジオ体操もどきでも、身体中がギシギシと言っている。
オリンピックの開会式。
流石にフランスだね。
芸術的だ。
国の紹介は、相変わらずアルファベット順なのだね。
なぜなのか?
元々はギリシャ文字からきているみたい。
単純に、英語のA、B、C順ではないんだね。
コンサートから2ヶ月目の7月19日に事務所に45周年ライブCDが入荷しました。
今、配送作業の最中です。
予約されているみなさん、そろそろ届きますよ!

早速、45周年ライブCDのうれしい感想が。
大きな仕事を終えて、もう一つ気力が起きない時に、こうした感想が一番の薬になる。
Tさん、ありがとう!
北海道 Tさん
昨日、楽しみにしていた新しいCDとあのね通信を受け取りました。
夕食を食べながら「いいね~」
「何回も聴いているけど、その時、その時でべんさんの気持ちの変化が感じられて、これまでの積み重ねが今なんだって伝わる。すごく深みがあるね」
などと話しながら、聞き入りました。
そして聞き終わる前から息子が、もう一度聴きたいと言うので、また2枚目を聴いて、さらに1枚目に戻りました。
まるで「子守唄のようだね」と微笑みながら。
聴き終わった後、「今日は良い一日だった」お互いに話していましたよ。
パンフレットやあのね通信の皆さんの言葉はそれぞれ素敵でした。
共感がいっぱいでした。
べんさん、なみきさん、もりたさん、ありがとうございました。
みなさん、感想を、頂戴!
なら、もっと変な親父でいるべきだな。
と、今日思った。
今週に入って、地域の子ども会のラジオ体操に参加。
左右違う色の靴を履いている女子がいて、べんさんも、負けてはいられないと、今日真似をした。
みなさん、すぐに目に留まるのだね。
話題になった。
そのうえ、べんさんは「はえをのんだおばあさん」のTシャツを着ていった。
べんさんのコンサートに毎回足を運んでくれる女性も「息子に」Tシャツを着てくれた。
べんさん、楽しんでいる。
変な大人でいるべきなのだ!
それにしても、たかがラジオ体操もどきでも、身体中がギシギシと言っている。
オリンピックの開会式。
流石にフランスだね。
芸術的だ。
国の紹介は、相変わらずアルファベット順なのだね。
なぜなのか?
元々はギリシャ文字からきているみたい。
単純に、英語のA、B、C順ではないんだね。
コンサートから2ヶ月目の7月19日に事務所に45周年ライブCDが入荷しました。
今、配送作業の最中です。
予約されているみなさん、そろそろ届きますよ!

早速、45周年ライブCDのうれしい感想が。
大きな仕事を終えて、もう一つ気力が起きない時に、こうした感想が一番の薬になる。
Tさん、ありがとう!
北海道 Tさん
昨日、楽しみにしていた新しいCDとあのね通信を受け取りました。
夕食を食べながら「いいね~」
「何回も聴いているけど、その時、その時でべんさんの気持ちの変化が感じられて、これまでの積み重ねが今なんだって伝わる。すごく深みがあるね」
などと話しながら、聞き入りました。
そして聞き終わる前から息子が、もう一度聴きたいと言うので、また2枚目を聴いて、さらに1枚目に戻りました。
まるで「子守唄のようだね」と微笑みながら。
聴き終わった後、「今日は良い一日だった」お互いに話していましたよ。
パンフレットやあのね通信の皆さんの言葉はそれぞれ素敵でした。
共感がいっぱいでした。
べんさん、なみきさん、もりたさん、ありがとうございました。
みなさん、感想を、頂戴!
この記事へのコメント
いろんな人がいて、人と人をつなげる役割となる「変なおじいさん!」だ。