ラジオ体操

とっくん、別れが多くなったと思うのは、年齢かも。
べんさんは、すっかりその世界。
幾つになっても、出会いがうれしいと感じるような生き方をしたいな。


オリンピックが賑やか。
テレビを見ているとあっという間に時間が過ぎる。
結果を知るだけでいいかな。


子ども会のラジオ体操に参加している。
朝6時30分からはきつい。
夜の散歩もあるので、寝不足になる。
8月1日までの1週間。
あと2日
町内の人と仲良くなる。
(みんなで、同じ体操をするのは、苦手なのだけどね。戦争中の軍事教育みたいでね)

夏休みは全国各地で巡回ラジオ体操をしている。
今日は福井市。

最近、ラジオで人数の話がない。
今まであった「今日はOOO名のみなさんが参加しています」
がなくなった。
競争を煽るからかね。


来年の4月のお仕事が入った。
べんさんは、いつまで歌うのだろう。
「風まかせ」だ。

子ども劇場を閉会するので、最後に「べんコンサート」を、と。
悲しい。
どうして閉会コンサートに?
これまで5回は超えている。

最後に呼んでいただくのは嬉しいのだけど。
(女が喜ぶ、が、嬉しい、か?変だな。男が喜ぶのは悲しい?)

べんさんがマイクを置くのはいつだろう?
(ギターを置く?燃やすのがいいかな?)

ウェスタ川越で、「さよならコンサート」がいいな。
無料コンサートだ。
会場費、機材費などが、かかるから、資金集めに、全国100箇所のコンサートをするか!

あーあ、やだやだ。
べんさんは、ゆっくりしたいのだ。
人生をゆっくりたのしみたい、と、思うのだ。
他の人から見ていると、毎日遊んでいるようにみえるのだろうけどね。

今日は、9月28日の埼玉育児院のチャリティーコンサートの交流会。
子どもたちから、夢や思いを聞いて歌をつくる。
全3回。

この記事へのコメント

とっくん
2024年07月30日 18:39
べんさん、閉会のコンサートに呼ばれたのですね。
残念な機会ではあるけれど、そこで初めてべんさんを知る方もいるのでしょうね。来年の4月までの目標ができたね。
ふのっち
2024年07月31日 08:34
ラジオ体操、夏の風物詩だったのは、いつ頃までのことでしょう?

私が子どもの頃は、結構長い期間やっていたような覚えがあります。

今は1週間?2週間?くらい?

私も軍隊みたいであまり好きではないけれど、ラジオ体操完璧にやると、身体のあちこちがシャン!と伸びて気持ちいいですよね。
なかなか出来ませんが。