小川保育園でミニコンサート

来年の2月1日、埼玉県小川町の小川保育園でのコンサートの交流ミニコンサート。そして会場での打ち合わせ。
一般道を走って川越から1時間。
久しぶりの小川町。
小川保育園は2度目のコンサートだったか?
「45周年コンサート、最高でした!」
5月19日の45周年コンサートにも来てくれたみなさん。
感謝でした。

子どもたちとコンサート前に出会いたくて交流。

自然保育の保育園。
園舎も木造。
10時半に園に。
子どもたちが園庭で泥んこになって遊んでいる。
その様子を見たくて子どもたちの中に入った。
すぐに子どもたちが近寄ってくる。
べんさんと手を繋ぐ子も。
あまりの人懐っこさに感激。
まるで50年も前の世界に戻ったよう。


こんなに子どもらしい子どもたちを見たのは、べんさんの人生の中で何度もなかった。
こんな子どもたちに歌を聴いてもらえる。
ワクワクした。

20分ほどのミニコンサート。
大笑い、のりのりの子どもたち。
涙が出そうなくらい感激。

あーあ、この子どもたちに出会うためにべんさんは歌ってきたのだった。
そんな思いに駆られた。

先生の集団がいい。
子どもと遊んでいる先生、地面に自ら転げて子どもたちと遊ぶ。
これなのだ!

15年ほど前のブログにも書いたと思う。
「うちは余剰人員がいますから」
コンサート前の搬入、仕込みの時に、ずっと手伝ってくれる保育士さんがいた。
園長先生に「大丈夫ですよ!こちらでできますから」と話した時の園長先生の言葉です。
余剰人員を配置している。
それがいいのだね。
あまりにも余裕のない社会になってしまった。
そんな中で、こうした保育園があるのが希望だ。
2月まで、楽しい企画を考えたいと思う。

新しくできた姉妹園「小川っ子保育園」の園舎

IMG_2007.JPG

せっかく小川町まで行った。
今日は秩父夜祭。
以前から一度行ってもたいと思っていた。
頑張って出かけた甲斐があった。
秩父屋台囃子をたっぷり聞くことができた。
山車も川越とは違って興味深い。

10万人がくる川越よりお客さんが少ないのがホッとした。
それでも大変な数の観光客でしたが。
ゆっくり楽しめるお祭りのような気がして。
今回は3時間弱の観光。
花火も少しだけみられました。
来年も行ってみたいと。

IMG_2016.JPG

IMG_2015.JPG


この記事へのコメント

とっくん
2024年12月05日 19:39
べんさん、秩父夜祭に行ったのですね。
人がたくさん来て、山車を見るより人を見るようになってしまうほどの賑わいだとか。
伝統を大切にしていて、いい祭でしょうね。