12月31日「年忘れ 本応寺の変 歌の巻」
2024年の出生数が70万人を下回りそうだとニュース。
国は、出生を促す政策を、お金で解決しようとする。
問題は違うのだな。
生きにくい社会、夢を持てない社会が問題なのだ。
不登校、引きこもり、その現実が私たちの前に立ちはだかっている。
「コスタリカ」伊藤千尋著 (高文研出版 1800円+税)
を読んでいる。
軍隊を持たない国。北海道と同じくらいの大きさ。
お隣りに紛争の国がある。
「どれほど軍備を持ってもアメリカに敵わない。ならば、軍備を持てないで平和を築こう」という国。
多くの国民が、自分達は幸せと感じている。
世界で一番幸せな国ともいわれる。
いくら経済的に豊かな国でも、国民が不幸だと思っている国に未来はない。
日本が、どんな国になろうとしているのかまるで見えてこない。
「今だけ、金だけ、自分だけ」の社会を目指しているのか?
「トランプの日本版」を求めているのか?
お金持ちがよりお金持ちになり、貧しいものはより貧しくなる。
どんなに優秀なものをつくる技術やお金があっても、買う人がいなければ経済は破綻する。
現実に、日本人は車を買えなくなっている。
この正月休みに、海外へ行く日本人が多いと言っても、わずかなお金持ち層しか行ってはいないのではないか。
人口1億2000万人のうち1億人の生活が苦しいとしたら、経済は成り立たないのでは?
衆議院で自民党が半数割れをした。
この緊張感が、世の中を変えていくはず。
新年を前にして、べんさんも、もう少し豊かになりたいと思うのだ。
「息子に」を歌っているからな。
お金持ちにはなれないけど、ゆとりは、少し欲しい。
JUNホールの大掃除。
すっかり綺麗になりました。
また、来年、みなさんに使っていただきたいと。
12月31日22時から「年忘れ 本応寺の変 歌の巻」無料
ギターとエレピはありますよ。
時間のある人来てね。駐車場有。
会場 川越市 本応寺(石原町1丁目4−10)菓子屋横丁から高沢橋をわたってすぐ右
今年一年の、あなたの歌やお話を聞きたいです。
終了後、除夜の鐘をついて、氷川神社へお参りもあり(徒歩10分)
国は、出生を促す政策を、お金で解決しようとする。
問題は違うのだな。
生きにくい社会、夢を持てない社会が問題なのだ。
不登校、引きこもり、その現実が私たちの前に立ちはだかっている。
「コスタリカ」伊藤千尋著 (高文研出版 1800円+税)
を読んでいる。
軍隊を持たない国。北海道と同じくらいの大きさ。
お隣りに紛争の国がある。
「どれほど軍備を持ってもアメリカに敵わない。ならば、軍備を持てないで平和を築こう」という国。
多くの国民が、自分達は幸せと感じている。
世界で一番幸せな国ともいわれる。
いくら経済的に豊かな国でも、国民が不幸だと思っている国に未来はない。
日本が、どんな国になろうとしているのかまるで見えてこない。
「今だけ、金だけ、自分だけ」の社会を目指しているのか?
「トランプの日本版」を求めているのか?
お金持ちがよりお金持ちになり、貧しいものはより貧しくなる。
どんなに優秀なものをつくる技術やお金があっても、買う人がいなければ経済は破綻する。
現実に、日本人は車を買えなくなっている。
この正月休みに、海外へ行く日本人が多いと言っても、わずかなお金持ち層しか行ってはいないのではないか。
人口1億2000万人のうち1億人の生活が苦しいとしたら、経済は成り立たないのでは?
衆議院で自民党が半数割れをした。
この緊張感が、世の中を変えていくはず。
新年を前にして、べんさんも、もう少し豊かになりたいと思うのだ。
「息子に」を歌っているからな。
お金持ちにはなれないけど、ゆとりは、少し欲しい。
JUNホールの大掃除。
すっかり綺麗になりました。
また、来年、みなさんに使っていただきたいと。
12月31日22時から「年忘れ 本応寺の変 歌の巻」無料
ギターとエレピはありますよ。
時間のある人来てね。駐車場有。
会場 川越市 本応寺(石原町1丁目4−10)菓子屋横丁から高沢橋をわたってすぐ右
今年一年の、あなたの歌やお話を聞きたいです。
終了後、除夜の鐘をついて、氷川神社へお参りもあり(徒歩10分)
この記事へのコメント
でも、年忘れより、物忘れの方が心配なお年ごろ。