新曲「みんな同じバスに乗っているから」
とっくんなら、大丈夫でしょう!
上から目線は。
遊心さん、まあまあ、すごい文を。
よく書きますねえ。感動。
警察の受付は女性でした。
抑揚がないから「つっけんどん」なんだな。
忙しくて、そうなるのでしょうね。
家でも「つっけんどん」なら、家族はどうなるのでしょう?
みてみたい。
そういえば遊心さんのお連れ合いさんに、10月でしたか、初めてご挨拶をしました。
奥ゆかしく素敵な方でした、あれ?これはジェンダーで問題発言かな?
えーと、物静かな雰囲気で、こんどおつきあいをするならこんな人!という感じでした。
男の世界は実に難しい。
世間話ができない「世間知らず」なのです。
肩書きや上下関係で生きているから、退職しても、地域に馴染めない。
誰も、ペコペコしてくれないんだな。
べんさんも、危惧している。
歌手なので、やはりチヤホヤされる。
自分が歌手であると内緒にしていると、本当の世間が見えてくる。
歌手をやめた時の訓練を、今している。
水星ですか?
わたくしも、子どもの頃、必死で探した覚えがある。
多分みられなかったのでは?
挑戦してみます。
山に登ろうかしら。
川越も、冬は空気が澄んでいるのでみられるかも。
昨日は忙しかった。
朝5時に、新曲のイメージが湧いて、すぐに起床。
2時間、創作。
タイトル「みんな同じバスに乗っているから」
くるみの木のコンサートで、いただいた言葉。
べんさんは、神がかり(信じてないけど)。
3月22日に、高山から歌声サークルの9人が「ふれあいこどもまつり」に来てくれる(3月22日14時〜亀戸カメリア)。
高山からは、山越えで松本へ出て中央道を走ってくる。
慣れた運転手がいるみたい。
べんさんなら6時間はかかるけど。
高山の歌声サークル「やまびこ」の仲間に、お礼をしたかった。
バスでくるのです。
ねえ、ピッタリでしょう?
昨日の朝「バージョン1」(その後、亀戸に取材)
夜に「バージョン2」
そして今日1日で「バージョン3」を書き上げた。
流石に朝5時から5時までの集中でバテバテ。
多分30回は歌った。
やっぱりべんさんは、努力の人だな。
才能は、ちょっとだけ。
気に入ってくれたら嬉しいな。
「やまびこ」には目の不自由なTさんという人がいて、べんさんの「春の風るらり」を、そっくりに歌ってくれる。
初めて聞いた時は、ひっくり返りそうになった。
22日は川越泊。
23日は川越観光と事務所に立ち寄る予定。
Tさんに歌ってもらいたい。
みんな、聴いてみたいでしょう?
昨日の昼間は、亀戸に取材。
成果がありました。
コンサートで少しだけお話しします。
亀戸図書館にチラシを置いてもらいました。

すみだ郷土資料館に立ち寄りました。
スカイツリーがすぐそこです。
上から目線は。
遊心さん、まあまあ、すごい文を。
よく書きますねえ。感動。
警察の受付は女性でした。
抑揚がないから「つっけんどん」なんだな。
忙しくて、そうなるのでしょうね。
家でも「つっけんどん」なら、家族はどうなるのでしょう?
みてみたい。
そういえば遊心さんのお連れ合いさんに、10月でしたか、初めてご挨拶をしました。
奥ゆかしく素敵な方でした、あれ?これはジェンダーで問題発言かな?
えーと、物静かな雰囲気で、こんどおつきあいをするならこんな人!という感じでした。
男の世界は実に難しい。
世間話ができない「世間知らず」なのです。
肩書きや上下関係で生きているから、退職しても、地域に馴染めない。
誰も、ペコペコしてくれないんだな。
べんさんも、危惧している。
歌手なので、やはりチヤホヤされる。
自分が歌手であると内緒にしていると、本当の世間が見えてくる。
歌手をやめた時の訓練を、今している。
水星ですか?
わたくしも、子どもの頃、必死で探した覚えがある。
多分みられなかったのでは?
挑戦してみます。
山に登ろうかしら。
川越も、冬は空気が澄んでいるのでみられるかも。
昨日は忙しかった。
朝5時に、新曲のイメージが湧いて、すぐに起床。
2時間、創作。
タイトル「みんな同じバスに乗っているから」
くるみの木のコンサートで、いただいた言葉。
べんさんは、神がかり(信じてないけど)。
3月22日に、高山から歌声サークルの9人が「ふれあいこどもまつり」に来てくれる(3月22日14時〜亀戸カメリア)。
高山からは、山越えで松本へ出て中央道を走ってくる。
慣れた運転手がいるみたい。
べんさんなら6時間はかかるけど。
高山の歌声サークル「やまびこ」の仲間に、お礼をしたかった。
バスでくるのです。
ねえ、ピッタリでしょう?
昨日の朝「バージョン1」(その後、亀戸に取材)
夜に「バージョン2」
そして今日1日で「バージョン3」を書き上げた。
流石に朝5時から5時までの集中でバテバテ。
多分30回は歌った。
やっぱりべんさんは、努力の人だな。
才能は、ちょっとだけ。
気に入ってくれたら嬉しいな。
「やまびこ」には目の不自由なTさんという人がいて、べんさんの「春の風るらり」を、そっくりに歌ってくれる。
初めて聞いた時は、ひっくり返りそうになった。
22日は川越泊。
23日は川越観光と事務所に立ち寄る予定。
Tさんに歌ってもらいたい。
みんな、聴いてみたいでしょう?
昨日の昼間は、亀戸に取材。
成果がありました。
コンサートで少しだけお話しします。
亀戸図書館にチラシを置いてもらいました。
すみだ郷土資料館に立ち寄りました。
スカイツリーがすぐそこです。
この記事へのコメント
観光バスなのか、路線バスなのか、大型バスなのか、小型バスなのか・・・
新幹線でも飛行機でもタクシーでもなく、バスなんだね。
なんだかワクワクするなあ。
どんな歌なのでしょう?
べんさんは、歌をつくるとき、
よく歌詞やメロディが「降りてくる」といいますが、べんさんもそうなのですか?
楽曲のスタイルはそれぞれ異なると思いますが、
気になります。