水星と創作と
遊心さんに「水星」の情報をいただいて、早速、どこが見られるか考えた。
やはり「あそこ」だ!」
屋上が大きな駐車場。
車の中から星空が見られる。
西の空が開けていて、秩父の山がくっきり。
17時過ぎに車で「あそこ」へ行ってみた。
まだお日様が沈んでいない。
写真1

お日様が沈むまで「あそこ」の一階で買い物。
「あそこ」は1階がスーパーとホームセンター。
2階が、ニトリとダイソー。
屋上に駐車場がある。
18時。お日様は沈んだが、まだ金星も見られない。
しばらく車で待機。
18時15分、金星ははっきり見えるが水星は見えない。
写真2(うすく見えるかな?)

18時30分、やった!金星の左下、8時の針の方向に水星が。
写真3

子どもの頃に1度観た水星。
しばらく観ないうちに、すっかり大きくなって!
遊心さん、情報、ありがとう!
双眼鏡を持っていくのを忘れた。
明日、晴れていたら、もう一度「あそこ」に観に行こうかな?
べんさんは「あそこ」は、川越の星空の名所になると思うが。
夜に解放してくれないだろうかね。
交渉してみようかしら。
川越の空の、ほとんど全景が見られる。
多少、街明かりがあるけど。
昨日、今日、新曲「みんな同じバスに乗って」もしくは「戦争の匂い」(仮称)の最終仕上げ。
それぞれ10時間、費やした。
時給100円としても、2千円分働いた。
どこへ請求しようかしら?
おいしいお水が欲しいな。
創作の様子。
アイディアが浮かんだら、詩を書く。
詩を書きながら曲を考える。
曲を書きながら詩を書く。
形が出来上がってきたら、何度も歌う。
歌うたびに手直し。
歌詞を直して、曲を直す。
何度も何度も。
今日になって、やっとパソコンで楽譜を書く。
さらに何度も歌う。
大体出来上がったら、アカペラで歌ってみる。
アカペラだと、気持ち悪さが出てくる。
再々再々と作り直す。
それで20時間。
何日か過ぎて、再度歌うと、まだしっくりいかない。
その繰り返し。
その後、やっと前奏、間奏、後奏を作る。
これもまた1週間はかかる。
で、3月22日に間に合わせる。
こういうことを、45年間繰り返してきた。
おかしいでしょう?
才能があれば「チャッチャ」とやれるんだけどね。
この繰り返しで、いま自慢できる曲、200曲ほどを創ってきた。
べんさんの45年の愚痴でした。
やはり「あそこ」だ!」
屋上が大きな駐車場。
車の中から星空が見られる。
西の空が開けていて、秩父の山がくっきり。
17時過ぎに車で「あそこ」へ行ってみた。
まだお日様が沈んでいない。
写真1
お日様が沈むまで「あそこ」の一階で買い物。
「あそこ」は1階がスーパーとホームセンター。
2階が、ニトリとダイソー。
屋上に駐車場がある。
18時。お日様は沈んだが、まだ金星も見られない。
しばらく車で待機。
18時15分、金星ははっきり見えるが水星は見えない。
写真2(うすく見えるかな?)
18時30分、やった!金星の左下、8時の針の方向に水星が。
写真3
子どもの頃に1度観た水星。
しばらく観ないうちに、すっかり大きくなって!
遊心さん、情報、ありがとう!
双眼鏡を持っていくのを忘れた。
明日、晴れていたら、もう一度「あそこ」に観に行こうかな?
べんさんは「あそこ」は、川越の星空の名所になると思うが。
夜に解放してくれないだろうかね。
交渉してみようかしら。
川越の空の、ほとんど全景が見られる。
多少、街明かりがあるけど。
昨日、今日、新曲「みんな同じバスに乗って」もしくは「戦争の匂い」(仮称)の最終仕上げ。
それぞれ10時間、費やした。
時給100円としても、2千円分働いた。
どこへ請求しようかしら?
おいしいお水が欲しいな。
創作の様子。
アイディアが浮かんだら、詩を書く。
詩を書きながら曲を考える。
曲を書きながら詩を書く。
形が出来上がってきたら、何度も歌う。
歌うたびに手直し。
歌詞を直して、曲を直す。
何度も何度も。
今日になって、やっとパソコンで楽譜を書く。
さらに何度も歌う。
大体出来上がったら、アカペラで歌ってみる。
アカペラだと、気持ち悪さが出てくる。
再々再々と作り直す。
それで20時間。
何日か過ぎて、再度歌うと、まだしっくりいかない。
その繰り返し。
その後、やっと前奏、間奏、後奏を作る。
これもまた1週間はかかる。
で、3月22日に間に合わせる。
こういうことを、45年間繰り返してきた。
おかしいでしょう?
才能があれば「チャッチャ」とやれるんだけどね。
この繰り返しで、いま自慢できる曲、200曲ほどを創ってきた。
べんさんの45年の愚痴でした。
この記事へのコメント
僕はなかなかきれいに撮れない。
曲の創作方法の話。興味深く読みました。
水星を観測できたら、天文ファンとして、柔道で言ったら黒帯、囲碁将棋なら有段者ですよ。
水星は見ようと思って準備してみないと、まず見えません。
明るさや高度などが良くても、地平線に近いから、気象条件が悪いとモヤに隠れて、なかな見えるものではありません。
昨夜は絶好の観測日和だったんですね。
写真も上手く撮れている。
天体写真だと、ほとんどの場合、露出時間が長くなるから、手撮りだとぶれてしまうのですが、実にうまく撮れています。
まさか三脚持参でもないと思うのですが、よほど慎重に撮ったんですね。
実は昨夜、私も密かに狙っていたのです。
ところがガラにもなく、スープ餃子という料理に挑戦して、その準備に夢中になっていて夜空のことを忘れていました。
昨日は北陸地方もめずらしく快晴で、絶好の観測日和だったのに、千載一遇のチャンスを逸してしまいました。
快晴が連日続くのは期待できないから、次の機会を待つしかないかもです。
残念無念!
練りに練って時間をかけてつくるのですね。
ますます聴きたくなりました。
水星、べんさんのfacebook投稿で気がついて、あわててベランダから眺めましたが、時間が少し遅くて、見えませんでした😭