「みんな同じバスに乗って」
東北大震災から14年。
昨日は東京大空襲。
そのうち、365日が記念日になりそう。
そのくらい、災害が多くなる。
地球の未来を守る。
もう、後戻りはできない。

今日、世田谷区の「はっと保育園」で歌った。
東京なのに環境がいい保育園。
ドロンコ遊びがたっぷりできる。
ツリーハウスもあるので驚きだ。

園長先生と立ち話。
子どもの未来を考えてくれている先生。
3月22日の準備は進んでいる。
あと10日になった。
宣伝のために新曲の歌詞を掲載。
「みんな同じバスに乗って」
差別もいじめもいやだ 戦争のにおいがするから
飢えも貧しさもいやだ 戦争のにおいがするから
みんな同じバスに乗って バスに乗っているから
みんな同じバスに乗って バスに乗っているから
笑っている子どもが好きだ 平和のにおいがするから
恋する若者が好きだ 平和のにおいがするから
みんな同じバスに乗って バスに乗っているから
みんな同じバスに乗って バスに乗っているから
歌詞の一部です。
いいでしょう!
気に入っています。
戦争の怖さと、平和の大切さを、どう子どもたちに伝えるか!
その思いで詩を書きました。
戦争体験者が、亡くなっています。
体験を伝える人がいなくなる。
おかしな話だけど、それ自体は喜ぶべきことです。
80年間、戦争がなかったということですから。
戦争のない世界に大切なこと。
それは人の心に平和の砦を築くこと。
差別もいじめも、戦争に繋がっているということ。
それを伝えるのが、べんさんの歌いたいことです。
説明すると、つまらんね。
忘れてください。
繰り返しはみんなで歌います。
3月22日、初演が楽しみです。
昨日は東京大空襲。
そのうち、365日が記念日になりそう。
そのくらい、災害が多くなる。
地球の未来を守る。
もう、後戻りはできない。

今日、世田谷区の「はっと保育園」で歌った。
東京なのに環境がいい保育園。
ドロンコ遊びがたっぷりできる。
ツリーハウスもあるので驚きだ。
園長先生と立ち話。
子どもの未来を考えてくれている先生。
3月22日の準備は進んでいる。
あと10日になった。
宣伝のために新曲の歌詞を掲載。
「みんな同じバスに乗って」
差別もいじめもいやだ 戦争のにおいがするから
飢えも貧しさもいやだ 戦争のにおいがするから
みんな同じバスに乗って バスに乗っているから
みんな同じバスに乗って バスに乗っているから
笑っている子どもが好きだ 平和のにおいがするから
恋する若者が好きだ 平和のにおいがするから
みんな同じバスに乗って バスに乗っているから
みんな同じバスに乗って バスに乗っているから
歌詞の一部です。
いいでしょう!
気に入っています。
戦争の怖さと、平和の大切さを、どう子どもたちに伝えるか!
その思いで詩を書きました。
戦争体験者が、亡くなっています。
体験を伝える人がいなくなる。
おかしな話だけど、それ自体は喜ぶべきことです。
80年間、戦争がなかったということですから。
戦争のない世界に大切なこと。
それは人の心に平和の砦を築くこと。
差別もいじめも、戦争に繋がっているということ。
それを伝えるのが、べんさんの歌いたいことです。
説明すると、つまらんね。
忘れてください。
繰り返しはみんなで歌います。
3月22日、初演が楽しみです。
この記事へのコメント
なかなか意味深長なタイトルですね。
もしかすすると、仏教の根本精神につながるかもしれない。
実は最近、宮沢賢治が若い頃に出会って震えるような感動を受けたという、例の「赤い経典」(漢和対照妙法蓮華経ー島地大等編著」を古本(ただし復刻本)で入手し、早速、第十六品「如来寿量品」をパラパラめくっているのですが、どうも「同じバスに乗って」と同じような精神じゃないかという気がしてきました。
法華経というお経は有名な割には「効能だけで中身のない薬箱」などと酷評されることもあるのですが、読むにはちょっとコツがあるのです。
法華経からなにか哲理や教訓を得ようとすると大体がっかりさせられます。
このお経は大乗仏教最高のお経とされていますが、般若経のように「空即是色」などの難解な哲学的教えが述べられているわけではなく、要はお釈迦様の悟ったこの世の真実に対する賛歌が繰り返し述べられているだけなのです。
だから賛美歌のようなもので、本来読んで理解するようなお経ではなく、有難く音読して味わうものなのですね。
賛美歌を理屈っぽく解釈してもあまり意味がないでしょう。
もっとわかりやすく言うと、このお経は現代の第九交響曲なのです。
理屈をこねるより聞いて歌って味わうべきものですね。
暗誦するくらい熱心に朗読すると御利益が出てくるんじゃないかなあー、と無精な私などは思っています。
べんさんの新曲「同じバスに乗って」もそんな感じを受けましたね。
「みんな、同じ地球という星に生まれて、運命共同体の一員なんだから、ケンカなんか止めて仲良くししたら、もっと幸せになれる」
そんな印象です。
早く完成して公開されることを心から望んでいます!
またまた長くなってしまい恐縮です。
密かに監視している娘たちから「お父さん、人のブログに便乗して自分の考えを押しつけるのは止めなよ!」とお叱りを受けそうなので、この辺で送信します。
あ、最後にひとつだけ付け加えますと、やっぱり水星はその後、気象条件が」悪く、どうしても見ることができません。一昨日がベストでラストなチャンスでしたね。
今度はいつ巡り会えるか?!
幸せな気持ちになります。
べんさんは、やはり
「幸せの種蒔き人」
ですね。
歌詞が心に強く強く迫ってきました。
なんだかドキッとしました。
深いです。