豊中、和歌山コンサートプログラム
トランプさんの一言で株価が乱高下。
トランプさん、子ども心を持っていたら、キャッキャ喜んでいるだろうな。
それにしても、トランプさん、インサイダー取引のやり放題だね。
株価を安くしておいて、自分で大量に株を買い、翌日90日間先延ばし、といえば数時間で何千億円も儲かる。
自分が取引をしたら犯罪、逮捕だろうけど、誰にも分からないように親族に・・・。
なんてことある?
異常な世界だ。
マルクスでも予想のできなかった社会だろうね。
一体、世界はどこへ行くのだろう。
べんさんには、人類絶滅へひたすら走っているような気がして仕方がない。
おっと、べんさんの予想は当たるからやめておこう。
大丈夫、人間はそれほど愚かではないから。
それでも声を出さないと。
「私たちは、お金よりも心の豊かさが欲しい」と。
べんさんのパソコンは8年もの。
ネット環境が厳しくなった。
「取り替えるなら今だよ!中古品が、今なら安い。これから上がるよ!」
ヒデさんに脅されて(?)購入。
案の定、あっという間に安いパソコンが売り切れた。
今日はヒデさんにセットアップしてもらった。
旧パソコンは「きゅうちゃん」(まだ使います)。
新パソコンは「しんちゃん」と呼ぶことにした。
きゅうちゃんには、危ないウイルスが入っているらしい。
ネット環境はしんちゃんで。
パソコンのみの作業はきゅうちゃんですることにした。
しんちゃんには、ウイルス駆除ウイルスを入れた(笑)。
これで、あと8年は使いたい。
1年かけて、きゅうちゃんからしんちゃんへ業務を移行する予定。
来週の19日 大阪豊中コンサート。20日和歌山コンサートのプログラムです。みんなに来ていただきたい。豊中は、まだ空席あり。
毎日歌っているから、ますます上手になったよ(笑)。べんさん、先はないからね(笑)。

1部
1 深き大地 注*1*2
(‘07) 400年前から伝わるスコットランド民謡で多くの歌手がカバー。北海道の大自然と「いのち」を歌う。
2 おまじない*2
(‘04) 子どもたちの心の特効薬はハグ。大好き!ギュー。愛され、大切にされるのは、大人もうれしい。絵本に。
3 たんぽぽ
口伝えで日本中に広まった歌です。子どもたちや障がいのある仲間たちが大好きな歌。リズムはオリジナル。
4 ゴキブリの歌*1
(‘78) デビューレコード「空を飛ぶ子ども」のB面。いのちのメッセージとペーソスな歌はライフワークに。
5 いいの!*1
(‘01) 子どものコンサートで大合唱。「いいの!」。絵本でも出版。自立の歌。大人も言いたい「いいの!」。
6 ぼくと点数*1
(‘98) 「頭は良かったけど、テストの点は悪かった」。競争は苦手。ゆっくりでいい。テストの点数は心の点数ではない。
7 息子に*1*2
(‘94)五千回歌っている一番人気の歌。この歌を歌っているから、いまだに貧しい暮らし。心は豊かだけど(笑)。
8 小さな世界
1986年LA・ローズボールで10万人の平和のイベント。世界の民族衣装の200人の子どもたちが歌った。
休憩 10分
2部
9 ミセスロビンソンと花子ばあちゃん*2
(‘24) サイモンとガーファンクルの曲。楽しいリズムを借用して、振り込め詐欺を歌いました。怪作です。
10 スカボロ・フェアー*2
(‘24) サイモンとガーファンクル、原曲は、イギリスの古いバラッド。日本語で歌いたくて短い詩を。
11 星に願いを*2
(‘12)親からの虐待やネグレスト。耐えている子どもたち。それでもパパママが大好き。この歌にのせました。
12 黄金の花
沖縄版の「息子に」?かつて琉球王国は400年間戦争をしてこなかった。なぜか!世界と平和交流していたから。三線で歌います。
13 星めぐりの歌〜雨ニモマケズ*2
(‘15)「星めぐりの歌」は 宮沢賢治作詞作曲。3番の歌詞を追加。「雨ニモマケズ」を今の時代に合わせて語ります。
14 春の風・るらり*1
(‘01) 今は会えない大好きな人。もっと話をしておけばよかった。何度思った事だろう。あの人に会いたい。
15 ただそれだけの*1*2
(‘05) この広い宇宙で奇跡のような、あなたとの出会い。人生の素晴らしさ、美しさを教えてくれた人へ。
16 みんな同じバスに乗って
(‘25)最新作。本来なら戦争体験者はいない世の中がいい。そんな時代には、教育が人の心に平和を築く。
17 しあわせの種*1*2
(‘18) 子どもたちとのワークショップで創作。さまざまな現在を生きる子どもたちと出会って。
アンコールは内緒。
トランプさん、子ども心を持っていたら、キャッキャ喜んでいるだろうな。
それにしても、トランプさん、インサイダー取引のやり放題だね。
株価を安くしておいて、自分で大量に株を買い、翌日90日間先延ばし、といえば数時間で何千億円も儲かる。
自分が取引をしたら犯罪、逮捕だろうけど、誰にも分からないように親族に・・・。
なんてことある?
異常な世界だ。
マルクスでも予想のできなかった社会だろうね。
一体、世界はどこへ行くのだろう。
べんさんには、人類絶滅へひたすら走っているような気がして仕方がない。
おっと、べんさんの予想は当たるからやめておこう。
大丈夫、人間はそれほど愚かではないから。
それでも声を出さないと。
「私たちは、お金よりも心の豊かさが欲しい」と。
べんさんのパソコンは8年もの。
ネット環境が厳しくなった。
「取り替えるなら今だよ!中古品が、今なら安い。これから上がるよ!」
ヒデさんに脅されて(?)購入。
案の定、あっという間に安いパソコンが売り切れた。
今日はヒデさんにセットアップしてもらった。
旧パソコンは「きゅうちゃん」(まだ使います)。
新パソコンは「しんちゃん」と呼ぶことにした。
きゅうちゃんには、危ないウイルスが入っているらしい。
ネット環境はしんちゃんで。
パソコンのみの作業はきゅうちゃんですることにした。
しんちゃんには、ウイルス駆除ウイルスを入れた(笑)。
これで、あと8年は使いたい。
1年かけて、きゅうちゃんからしんちゃんへ業務を移行する予定。
来週の19日 大阪豊中コンサート。20日和歌山コンサートのプログラムです。みんなに来ていただきたい。豊中は、まだ空席あり。
毎日歌っているから、ますます上手になったよ(笑)。べんさん、先はないからね(笑)。

1部
1 深き大地 注*1*2
(‘07) 400年前から伝わるスコットランド民謡で多くの歌手がカバー。北海道の大自然と「いのち」を歌う。
2 おまじない*2
(‘04) 子どもたちの心の特効薬はハグ。大好き!ギュー。愛され、大切にされるのは、大人もうれしい。絵本に。
3 たんぽぽ
口伝えで日本中に広まった歌です。子どもたちや障がいのある仲間たちが大好きな歌。リズムはオリジナル。
4 ゴキブリの歌*1
(‘78) デビューレコード「空を飛ぶ子ども」のB面。いのちのメッセージとペーソスな歌はライフワークに。
5 いいの!*1
(‘01) 子どものコンサートで大合唱。「いいの!」。絵本でも出版。自立の歌。大人も言いたい「いいの!」。
6 ぼくと点数*1
(‘98) 「頭は良かったけど、テストの点は悪かった」。競争は苦手。ゆっくりでいい。テストの点数は心の点数ではない。
7 息子に*1*2
(‘94)五千回歌っている一番人気の歌。この歌を歌っているから、いまだに貧しい暮らし。心は豊かだけど(笑)。
8 小さな世界
1986年LA・ローズボールで10万人の平和のイベント。世界の民族衣装の200人の子どもたちが歌った。
休憩 10分
2部
9 ミセスロビンソンと花子ばあちゃん*2
(‘24) サイモンとガーファンクルの曲。楽しいリズムを借用して、振り込め詐欺を歌いました。怪作です。
10 スカボロ・フェアー*2
(‘24) サイモンとガーファンクル、原曲は、イギリスの古いバラッド。日本語で歌いたくて短い詩を。
11 星に願いを*2
(‘12)親からの虐待やネグレスト。耐えている子どもたち。それでもパパママが大好き。この歌にのせました。
12 黄金の花
沖縄版の「息子に」?かつて琉球王国は400年間戦争をしてこなかった。なぜか!世界と平和交流していたから。三線で歌います。
13 星めぐりの歌〜雨ニモマケズ*2
(‘15)「星めぐりの歌」は 宮沢賢治作詞作曲。3番の歌詞を追加。「雨ニモマケズ」を今の時代に合わせて語ります。
14 春の風・るらり*1
(‘01) 今は会えない大好きな人。もっと話をしておけばよかった。何度思った事だろう。あの人に会いたい。
15 ただそれだけの*1*2
(‘05) この広い宇宙で奇跡のような、あなたとの出会い。人生の素晴らしさ、美しさを教えてくれた人へ。
16 みんな同じバスに乗って
(‘25)最新作。本来なら戦争体験者はいない世の中がいい。そんな時代には、教育が人の心に平和を築く。
17 しあわせの種*1*2
(‘18) 子どもたちとのワークショップで創作。さまざまな現在を生きる子どもたちと出会って。
アンコールは内緒。
この記事へのコメント
開錠の規模もそうかもしれないけれど、曲数もかなり充実していますね。
よいコンサートになりますように。