遠野市郷人会で

6時30分に出発。日曜日の早朝は道路が空いています。
1時間10分くらいで上野公園内の精養軒に到着。

昭和の結婚式場の雰囲気。
懐かしい。
130名とか。
驚いたのは岩手県人会。
かなりの市町村がふるさと会なるものを開催している。
他の都市もそうなのでしょうか?
遠野市だけでなく、近隣の市町村の役員の方も参加していました。

ふるさとを思う気持ちは、岩手県は強いのかも。
磯崎真奈美さんのピアノで30分。
6曲。
うれしいことに大好評。
終わってから多くの人にお褒めの言葉をいただきました。
子どもを思う歌に泣いたと言う人も。
「しあわせの種」が好評でした。

嬉しいことに、再来年、2027年6月のお仕事を貰いました。
「歌っていたら、お願いします」と話しておきました。
なにしろ、明日どうなるかわからない身です。

今朝、どう言う気分か、いつもは持たない名刺を持っていきました。
次々に挨拶に見えて、あっというまに名刺がなくなった。
うーん、これからも持って歩こうかしら?
最近、世間話ができるようになったので、名刺は必要かも。

市長さん、市議会議長さんともお話。
みなさんかつて私の歌を聴いてくださっている。
親しくお話をしました。
「また遠野へ呼んでください」愛の人が

IMG_0328.jpg


市長さん、佐々木真奈美さんと。

IMG_0332.jpg

10年前から、何度もお世話いただいた佐々木真奈美さんはいま部長さん。
相変わらず元気。
真奈美さんのおかげで、こうして多くの人と出会えました。
特に同世代の男性が多く、普段接しない人たちと話せて楽しかった。
べんさんも、意外に社交性があるのです。
自分で驚くのです。

埼玉在住の方、北海道に縁のある方も多くて話が弾みました。

コンサート後に磯崎さんと森田と3人で公園内のスタバでお茶。
久しぶりに1時間くらい、大勢の人並みを楽しみました。

もう一つの用事を神田神保町の楽器屋さんに。
いろいろ用事がありまして。
この楽器屋さん、まだ開業してから1年とか。
よだれが出そうな40台ほどのギターが吊るしてありました。
若いのだけど、なかなかやり手なのかもしれない。
誠実そうな人で、お願いするのも安心でした。

今日は13時間近い仕事時間。
疲れたけど、気持ちの良い1日でした。
みなさん、ありがとう!

この記事へのコメント

とっくん
2025年05月19日 06:37
べんさん、「名詞代わりの歌」はたくさんあるだろうけど、本物の名刺も必要だね。
素敵な出会いに乾杯!
遊心2
2025年05月21日 17:23
近年、私は手作り名刺なるものを持ち歩いています。

手持ちがなくなったらその場で何枚でも手作りできますから便利です。

万年筆で書いてその場で手作りするのですが、コレが結構好評です。

まあ幸いペン字は得意な方なので、「字は人を表わす」とかで相手の印象に残るようです😁

遠野市役所の佐々木真奈美部長さん、こんな感じの方なんですね。
見るからにお元気そうな方だ。

どうやら遠野市は日本におけるレンゲ栽培の北限のようですから、レンゲの関係で、いずれどこかでお会いするかもしれませんね。楽しみです!