これまでの最高の域に

毎日がカレンダーのように過ぎていく。

とっくん、前菜なら昨日食べたよ。

遊心さん、一体何時に寝ているのですか?
それぞれに生活スタイルがあるのだろうけど。

私は、朝方人間になりたいと。
21時に寝て、4時に起きる。
5時から9時まで仕事。
理想だな。
ただ、朝5時から歌っていたら、ヒンシュクなのが難点。


天候の不順なのか、身体まで不順になる。
ここのところ腰痛が悪化。
昨夜、小江戸温泉へ。
岩盤浴に1時間、電気浴など2時間余り。
心なしか良くなったような気がする。
べんさんは、身体の不調の半分は気のせいと思っている。

なのでお医者さんには余程のことがないと行かない。
国の医療財政を助けているのだ。

お風呂に入る前と後で、600グラム減った。
ダイエットにいい!
10日も通えば5キロは痩せられる。
1年間通えば、体重がなくなってしまう。やった!



日本各地で、小学校で通知表がなくなっていると新聞で。
べんさんが「ぼくと点数」を20年歌ってきた成果だ(笑)。
そうだったら、少し元気が出る。

いまは、子どもたちの点数が、親たちの点数になっているのが深刻。 
べんさんたち昭和の世代は、点数で、やる気を出していた。
先生も親も、体育、勉強、全てで、子ども達を競わせて向上心をあおってきた。
子どもたちも、人に勝つことが楽しかった。
おとなだって変わらない。

人に勝ったり、負けたりするのは、当たり前のこと。
しかし、それは一時的なもの。
えてして、子どもの頃、優秀な人は、将来の伸びしろがない。
美人薄命というではないか。秀人薄命ともいうのだ(?)。

のんびり生きていくのも楽しいのだよ。

何の話だっけ?
この話は、明日に続く。

5月18日遠野市の郷人会のコンサートが良かったと感想が聞こえてくる。
10人もの人と名刺交換をした。
80歳代の弁護士の方が絶賛してくれた。
わざわざ感想を書いて届けてくれた人もいた。
2年後の仕事の打診もあった。
もう一息で、これまで、届かなかった世界に入れる。
時間はない。
この年齢だからできるのだ。
6月の北海道、8月25日の川越のコンサートで、最高の域に達する。
と、昨日夢を見た。

この記事へのコメント

とっくん
2025年05月31日 16:16
べんさん、僕も21時に寝て4時に起きるのが理想だな。
でも、朝早くから動いていると、家族に「うるさい」と言われてしまいます。
気を付けて行動せねば。

ところで、僕も少し風邪をひいてしまった。鼻水とくしゃみが止まらない。
べんさんお薦めの市販風邪薬の名前を知りたいな。こっそり教えて。
遊心2
2025年05月31日 23:00
8月25日の「天の園」川越コンサートの件ですが、新曲が多いみたいなのでぜひ参加したいと思うのですが、気がかりなのが今年の西田幾多郎記念哲学館の夏季セミナーです。

去年も参加して「山上の垂訓の謎」というテーマで研究発表をしましたので、今年も参加しようと思っていたのです。

ところがどうやら、べんさんの「天の園」コンサートとダブってしまいそうな感じです。まだ日程が公表されていないのですが、西田哲学かべんさんのコンサートか、それが問題だ!

例によって夜の高速バス利用になりますが、早目に予約しないとマズイかも………。