6月7日札幌、8日帯広コンサート
昨年7月、ステンドグラスの0.1ミリほどのガラス繊維が指に刺さって、病院で切開し取り除いてもらったが、まだ残っていたようで、右手の親指が腫れだして、ギターを弾くのに痛みが出てきた。
麻酔の注射がとてつもなく痛い。
べんさんは、カッコつけるから脂汗を流して我慢した。
もう一度、手術は御免だ。
ずっとほっておいた。
まあ何とかなるだろうと半年以上。
ところがだ、本当に何とかなった。
ガラスの繊維の刺さった皮膚が日々迫り出してきて、昨夜、摘んでみたらきれいに取れた。
人間の身体というものは、優れたものだ。
身体に異質なものは、体外に排除しようとする。
(わたくし、自分の心が排除されないように気をつけないと。)
病院に行って、病気になる人もいる。
命に関わることは仕方がないが、少しの怪我は放っておく方がいい、かも。
あまり人には勧められないけど!
元毎日新聞の記者が書いた、子ども向けのパレスチナ問題の本を読んだけど、何が言いたいのかわからん。
多分、優秀な方だろうけど、説明が下手。
10ページほどで断念した。
何度も読まないと理解できないのかも。
教養のある人は、難しい。
教養がじゃまして、訳のわからん文章を書く。
べんさんをみなさい!
お猿さんにでも読めるような文なのだから。
6月7日 札幌でコンサート。
6月8日 帯広でコンサート。
お近くの方、来てね。誘ってね。


麻酔の注射がとてつもなく痛い。
べんさんは、カッコつけるから脂汗を流して我慢した。
もう一度、手術は御免だ。
ずっとほっておいた。
まあ何とかなるだろうと半年以上。
ところがだ、本当に何とかなった。
ガラスの繊維の刺さった皮膚が日々迫り出してきて、昨夜、摘んでみたらきれいに取れた。
人間の身体というものは、優れたものだ。
身体に異質なものは、体外に排除しようとする。
(わたくし、自分の心が排除されないように気をつけないと。)
病院に行って、病気になる人もいる。
命に関わることは仕方がないが、少しの怪我は放っておく方がいい、かも。
あまり人には勧められないけど!
元毎日新聞の記者が書いた、子ども向けのパレスチナ問題の本を読んだけど、何が言いたいのかわからん。
多分、優秀な方だろうけど、説明が下手。
10ページほどで断念した。
何度も読まないと理解できないのかも。
教養のある人は、難しい。
教養がじゃまして、訳のわからん文章を書く。
べんさんをみなさい!
お猿さんにでも読めるような文なのだから。
6月7日 札幌でコンサート。
6月8日 帯広でコンサート。
お近くの方、来てね。誘ってね。
この記事へのコメント
ところで、難解な文章は何回読んでも分らないものだ。