正月は片付けが一番!

ふのっちさん、とっくん。 傾聴ボランティア。 べんさんになら話したくなるようです。 特殊な仕事で、日常生活に関わりない人間だからね。 それに、べんさんは、みんなの話を聞くのが好き。 ボランティアではないのだな。 昨日の文章は変だった。 後半 『べんさんは、めげずに音楽活動をしてきて良かったと思う。 いまのべ…
コメント:1

続きを読むread more

2024年年忘れ 本応寺 歌の会

おめでとうございます。 能登震災から1年。 復興の遅れ、能登では、まだおめでとうではないかも。 ウクライナ、ガザでの戦争。 世界では、きな臭いニュースも多々。 どうしたら「世界全体がしあわせに」なれるのか。 みんなで考えていかねば、と新年を。 昨年は45周年コンサート。 みなさんのお力で大成功! 記憶の中で…
コメント:3

続きを読むread more

12月31日「年忘れ 本応寺の変 歌の巻」

2024年の出生数が70万人を下回りそうだとニュース。 国は、出生を促す政策を、お金で解決しようとする。 問題は違うのだな。 生きにくい社会、夢を持てない社会が問題なのだ。 不登校、引きこもり、その現実が私たちの前に立ちはだかっている。 「コスタリカ」伊藤千尋著 (高文研出版 1800円+税) を読んでいる。 軍隊…
コメント:1

続きを読むread more